(教えて!マイナス金利政策:下)景気よくなるの?
2016年2月6日05時00分
■円安効果、限定的の見方も
日本銀行は「マイナス金利政策」の導入で、市場の金利水準が下がることなどを通じ、企業や個人が借り入れを増やし、投資や消費が拡大する、と期待する。「経済を上向かせ、賃金が上がり物価も上がる好循環にしていく」。黒田東彦(はるひこ)総裁は4日、国会で新政策の狙いをこう説明した。
だが、金利はすでに歴史的な低水準になっており、さらに下げても投資や消費はそれほど増えない、とみる専門家は少なくない。
ただ、新政策が円相場を円安に動かす方向に働く、という点に異論はほとんどない。投資家が金利が低くもうけにくい円を売り、ドルなど金利が高い通貨を買うと予想されるためだ。
円安が進めば輸入する原材料などの値段が上がり、国内の物価も上がりやすくなる。日銀が目指す「前年比2%」の物価上昇目標の達成にもプラスだ。日本企業の海外での稼ぎが円建てで膨らんで業績が良くなり、設備投資や賃上げにつながるかも知れない。
実際、欧州中央銀行(ECB)が2014年6月にマイナス金利政策を導入した後、ユーロ相場は対ドルで安くなった。日銀は「マイナス金利政策で通貨安を狙っていない」と説明するが、日銀の真の狙いは円安、とみる専門家も多い。
ところが、新政策の導入決定直後にいったん円安が進んだ円相場は、足もとでは決定前より円高に振れている。米国景気の先行き不安や中国経済の減速懸念、原油安など、世界経済には不安材料が多く、比較的安全な資産とされる円が買われやすくなっており、新政策の効果も限定的との見方が広がっている。
■財政、日銀頼み加速
マイナス金利政策で国債の金利が下がれば、予算の3分の1を国債でまかなう政府にとっては、より低い金利でお金を借りられる利点がある。国の借金の残高は1年で26兆円増え、2016年度末には838兆円に達する見通し。長期金利が財務省の想定より1%幅下がると、支払う利子は1年間に1兆円規模で減る関係にあるという。
ふつうは国債の金利が一定程度まで下がると、投資のうまみが減って買い手も減るはずだ。だが、日銀は金融緩和策として、金融機関にとって有利な条件で国債をどんどん買い取っているので、金融機関が金利の低い国債を仕入れても、日銀に売れば必ずもうけられる構図になっている。この構図は、マイナス金利政策の導入後も続きそうだ。
ただ、ほぼゼロの金利で政府が借金できるとなると、政府の支出を減らす取り組みがおろそかになり、将来世代にツケを回すことにもつながりかねない。
財務省は3日、10年物の「新型窓口販売国債」の販売中止を決定。財務省に払う手数料分を含めると実質的にマイナス金利となるため、買い手が見当たらないからだ。販売中止は一部の国債にとどまるが、財務省内には「金利が安定せず、市場に不安感が広まれば国債の買い控えにつながる」と心配する声もある。
いまは日銀の金融緩和策で国債の金利を低く抑えているが、日銀の狙い通りに物価が2%も上がるようになれば、緩和策をやめる時が来る。段階的に金利を上げようとしても、日銀頼みに慣れ切った国債市場では売り買いが円滑に進まず、金利が急に上がるリスクもあるという。
マイナス金利政策が導入されることで「金融を正常化させるのはさらに難しくなった」と、東短リサーチの加藤出(いずる)氏は話す。(津阪直樹、石橋亮介)
◇
「マイナス金利政策」はこれで終わります。次のテーマは、昨年の国連気候変動会議(COP21)で採択された「パリ協定」です。
-
(人生の贈りもの)わたしの半生 作詞家・阿木燿子:8 70歳
(02/10)
[人生の贈りもの]
-
(新聞と9条:194)沖縄から:84
(02/10)
[新聞と9条]
-
(各駅停話)二戸駅 謎だらけ ロマンの宝庫
(02/10)
[各駅停話]
-
夏目漱石「門」(第九十回)十八の三
(02/10)
[夏目漱石「門」]
注目コンテンツ
PR比べてお得!
マイナス金利効果、早くも消える…円高・株安で
2016年02月05日 19時58分
5日の東京金融市場は、米景気の先行き懸念などで円高と株安に歯止めがかからなかった。
いずれも、日本銀行がマイナス金利の導入を決める前の水準で取引を終えた。マイナス金利の導入決定による効果は1週間で、ほぼ打ち消された格好だ。
5日の東京外国為替市場の円相場は、米経済の先行き不透明感で、米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げペースが緩やかになるとの観測から、ドルを売り、円を買う動きが強まった。一時1ドル=116円台半ばまで円高・ドル安が進んだ。午後5時、前日(午後5時)比1円13銭円高・ドル安の1ドル=116円81~83銭で大方の取引を終えた。
日本銀行が前週末にマイナス金利の導入を決め、いったんは円安・ドル高が進んでいた。だが、その後は世界経済の不透明感などで、比較的安全とされる円が買われている。野村証券の尾畑秀一氏は「米国景気の先行きに対し、慎重な見方が出ている」と指摘する。
2016年02月05日 19時58分 Copyright © The Yomiuri Shimbun
読売プレミアムに登録された方記事の続きへ
未登録の方
国の借金1044兆円…1人あたり824万円
2016年02月10日 19時40分
財務省は10日、国債や一時的な資金を調達するための借入金、政府短期証券を合わせた「国の借金」の残高が、昨年12月末時点で1044兆5904億円だったと発表した。
国民1人あたり約824万円の借金を背負っている計算となる。
国の借金は、財務省が3か月ごとに公表している。為替介入などに使う資金を調達するために国が発行する「政府短期証券」の残高が大きく減ったことで、昨年9月末から9兆8340億円減少した。
15年末の残高のうち国債は902兆2005億円、借入金は55兆513億円だった。
社会保障費などの財源不足を補うため国債発行が続く見通しで、財務省は今年3月末に借金の残高が1087兆3000億円程度まで膨らむと見込んでいる。
2016年02月10日 19時40分 Copyright © The Yomiuri Shimbun
長期金利、初のマイナス 世界でリスク回避拍車
日経平均一時900円安 円急伸、114円台前半
2016/2/9付日本経済新聞 夕刊
9日の債券市場で日本の長期金利が初めてマイナスとなった。日銀のマイナス金利政策決定で金利が下がりやすくなっていたところに欧米で信用不安が再燃。安全資産とされる国債を買う動きが強まる一方、円は一時1ドル=114円台まで上昇し、日経平均株価は900円超下げた。米欧でも金利低下と株式相場の下落が進んでおり、リスク回避の動きに拍車がかかっている。…
黒田日銀をMyニュースでまとめ読み
世界で株安鮮明、時価総額1600兆円減
実体経済下押しリスク
2016/2/11 1:34日本経済新聞 電子版
グローバルな株安連鎖が続き、世界の株式時価総額が急減している。直近での推計は約56兆ドル(約6400兆円)となり、過去最大だった2015年5月末に比べて14兆ドル(1600兆円)減少した。世界的な景気減速懸念でリスク資産である株式を手放す動きが広がり、株安が実体経済を下押しする懸念も出始めた。
世界取引所連盟に加盟する58の取引所の統計とグローバルな株価指数を使い、世界の時価総額を推計した。これ…
アベノミクス相場に転機 日経平均株価下落
2016/2/11 1:36日本経済新聞 電子版
日経平均株価の今年の下落率は10日で17%に達し、昨年まで続いた株高局面は転機に差し掛かった。10日終値(1万5713円)は「アベノミクス相場」の平均買いコストを割り込み、この間に株を買った投資家の多くが含み損を抱えている計算になる。
アベノミクス相場は野田佳彦首相(当時)が衆院解散を宣言した2012年11月14日が起点。そこから今年2月10日までの3年3カ月の日経平均を平均すると1万5860円…
マイナス金利で個人の生活どう変わる (映像解説)
2016/2/10 21:49
日銀がマイナス金利の導入を決定し16日から適用される。適用前から長期金利は急速に低下し、9日には長期金利の指標となる新発10年物国債の利回りが初めてマイナス0.035%とマイナス圏に入った。マイナス金利は、お金を預けたり借りたりする個人の暮らしにどう影響するのか。日本経済新聞マネー報道部の大口克人部長が日々の生活への影響について解説する。
■詳しくは映像をご覧ください。
関連キーワード
マイナス金利、日銀、映像解説、日本経済新聞
-
長期金利マイナス、家計や企業にどう影響 (2016/2/10 3:30) [有料会員限定]
-
みずほ銀、定期預金金利2日連続下げ ゆうちょ銀も下げ (2016/2/9 1:04) [有料会員限定]
-
長期金利、初のマイナス 世界でリスク回避拍車 (2016/2/9 15:30) [有料会員限定]
-
金融債の利率、過去最低水準に 長プラも最低1.00% (2016/2/9 16:05)
-
欧州にマイナス金利圧力 通貨安競争に拍車も (2016/2/10 2:00) [有料会員限定]
類似している記事(自動検索)
-
国会、市場動向に鈍感? マイナス金利論戦低調 (2016/2/11付) [有料会員限定]
-
マイナス金利、誤算は「リスクからの逃避」 G20に注目 (2016/2/9 14:00) [有料会員限定]
-
「マイナス金利」1週間 円安効果は期待外れ? (2016/2/7 6:30) [有料会員限定]
-
一部の口座で適用外を要望 投信協など (2016/2/5付) [有料会員限定]
-
前原氏と日銀総裁激論 「個人預金適用は?」「可能性ない」 (2016/2/5 3:30) [有料会員限定]
この記事を読んだ人によく読まれた記事
-
ムーディーズ、東芝を格下げ 財務悪化で3段階 (2016/2/10 22:44)
-
企業物価、円高が押し下げ 1月3.1%下落 (2016/2/10 22:06)
-
西武HD株、堤氏の保有ゼロに 株主訴訟の賠償費用負担 (2016/2/10 21:35)
-
日韓政府が北朝鮮独自制裁 韓国は開城工業団地事業を中断 (2016/2/10 18:33)
-
長期金利マイナス、家計や企業にどう影響 (2016/2/10 3:30) [有料会員限定]
- 年収が高い企業はあの企業!上場企業のランキングを公開中/日経キャリアNET
- 全国人気エリアの新築マンション情報満載!ヤフー不動産
- 話題のレストラン、家電、スーツ、旅行…が衝撃価格【LUXA】でお得に贅沢体験
- 個性豊かな街が連なるJR中央線城西エリア特集/三菱地所レジデンス
主要ジャンル速報
経済
- 新千歳を民営化、国交省・道が方針 道内...[有料会員限定]
- 株自主運用を解禁せず 公的年金巡り政府...[有料会員限定]
- アベノミクス相場に転機 日経平均株価下落[有料会員限定]
- 森トラストR、マイナス金利決定後初の社...[有料会員限定]
- 国債マイナス金利、損するのになぜ買う?[有料会員限定]
企業
- ホンダ、ハイブリッド車を中国生産 環境...[有料会員限定]
- エクセディ系、クラッチ板3割増強 北海...[有料会員限定]
- アサヒ、ブランド・販路活用 欧州ビール...[有料会員限定]
- アサヒ、欧州ビール事業3300億円で買...[有料会員限定]
- 車大手7社、10~12月減速感 円安効...[有料会員限定]
国際
- イエレンFRB議長 「利下げ必要と考え...[有料会員限定]
- 米タイムワーナー株が大幅安 売上高が市...[有料会員限定]
- 試練のFRB、市場と攻防 利上げ大幅先送...
- FRB議長、米金融政策「利下げが必要と...[有料会員限定]
- FRB議長、米利上げペース減速示唆 市...[有料会員限定]
政治
- 日本、対北朝鮮新制裁に踏み込む 官房長官...
- 定数削減「20年以降」に批判 衆院選改...[有料会員限定]
- 10日の安倍首相の動静
- 国会、市場動向に鈍感? 日銀総裁の質疑...[有料会員限定]
- 衆院TPP特別委、委員長に西川氏[有料会員限定]
株・金融
- 欧州国債概況10日 独連邦債10年物は0...
- ドイツ株10日 DAX137ポイント高の...
- ロンドン株10日 反発、40.11ポイン...
- NY円、対ドルで113円台後半に上昇...[有料会員限定]
- 米ファンドのカーライル・グループが上昇...[有料会員限定]
スポーツ
- 渡部暁、距離で抜かれ2位 スキーW杯複合
- 道銀がプレーオフ進出 カーリング女子、日...
- ラグビー畠山「好機でアピールしたい」 英...
- スピード団体追い抜きで連覇に期待 11日...
- サッカーU―23代表、7月下旬から五輪現...
社会
- 新千歳を民営化、国交省・道が方針 道内...[有料会員限定]
- 裁判員「環境、事件の要因か」 川崎・中1...
- 19歳少年、少しうつむき量刑理由聞く 川...
- 川崎中1殺害、19歳少年に懲役9~13年...
- 札幌の母娘殺傷、娘の元夫逮捕 殺人未遂容疑
新製品
- 繊維1本1本の汚れを落とす洗剤[有料会員限定]
- ミズノ 乾燥剤しのぐ吸湿素材を生地に[有料会員限定]
- ユーグレナ ミドリムシ練り込んだ菓子[有料会員限定]
- クラシエホームプロダクツ ハローキティ...[有料会員限定]
- ハンドソープで洗えるスマホ 清潔さへの...[有料会員限定]
おくやみ一覧はこちら
人事一覧はこちら
地域
- 北海道まちづくりのプロ養成 札幌で講座、全道から募集 (10日 10:10)
- 東北宮城県16年度予算案、復興費17%減の4832億円 (10日 10:12)
- 関東・甲信越ナカニシ、医療器具の研究開発拠点 脳・整形外科向け加速 (10日 10:15)
- 東京東京都、立川の政府倉庫購入 災害に備え備蓄拠点に (10日 10:17) [有料会員限定]
- 東海・北陸15年の中部鉱工業生産、前年比横ばい 輸送機械は落ち込む (2:00) [有料会員限定]
- 近畿関西大手私鉄4社、全て増益 4~12月 (10日 10:21)
- 中国不動産開発のマリモ、地方発VBを発掘 海外進出も支援 (10日 10:23) [有料会員限定]
- 四国四国体験、春節客でにぎわう うどん学校や道後温泉 (10日 10:26) [有料会員限定]
- 九州・沖縄鹿児島で32年ぶりウイスキー生産 本坊酒造、人気追い風 (3:00)
- 積水化学の自然の知恵を利用した製品も「エコプロ2015」で注目されました
- マンションを知り尽くした大手7社が集結したマンションサイト【メジャー7】
- 銭湯絵師と建築家が対談、心も体も癒してくれる銭湯の良さとは/積水ハウス
[PR]トレンドウォッチ
新着
ビジネス
暮らし
ゆとり
主な市場指標
日経平均(円)
2/10 大引15,713.39-372.05-2.31%NYダウ(ドル)
2/10 13:3816,038.04+23.66+0.15%ドル(円)
2/11 3:33113.94-96-0.94円高-0.82%ユーロ(円)
2/11 3:33128.21-24-1.37円高-1.06%長期金利(%)
2/10 15:490.005+0.035NY原油(ドル)
2/09 終値27.94-1.75-5.89%
おすすめ情報
2人でひっそり、隠れ家レストラン
登山家・栗城史多氏 ポジティブの秘訣
青学連覇の鍵は上半身ねじり体幹強化
年収1300万期待 人材開発課長を募集
相続した空き家、売却すれば節税に?
マンガ 本革の手帳「大企業の人材は」
渋沢栄一「成功失敗は人生の残りカス」
ベンチャー支援で起業、教壇にも立つ
[PR]トレンドウォッチ
新着
ビジネス
暮らし
ゆとり
アクセスランキング2/11 1:00 更新
1. 世界株安、「家庭の不幸」はそれぞれに [有料会員限定]2. ソフトバンクの孫社長、米スプリント再建「少し早まるかもしれない」 [有料会員限定]3. FRB議長「経済下振れなら利上げペース減速」 下院委で証言へ
1. シューカツ都市伝説を斬る2. Q&A3. 税務署は見ている
2/11 更新
日経テクノロジーオンライン
ついに終わった「スマホの進撃」
ITpro
噴水をスマホのアンテナに使う
ニュースを斬る
マイナス金利、「第3波」襲来の予兆
キーパーソンに聞く
「清原薬物問題」をどう捉えるべきか
日経ニュースクイズ 毎週日12時更新
「トヨタに天才マスクがかみつく理由は?」「中国のジョブズ率いるシャオミはなぜ沈んだ?」
ロジカルシンキングの達人になる 高橋俊之
「東京マラソン」と「中二病」で! リーダーに必須 “人を巻き込む演出力”の磨き方
話題の論文 拾い読み!
青物野菜をたくさん摂ると緑内障になりにくい
今さら聞けないインフルエンザの話〔その2〕
月曜に解熱したら水曜に登校・出勤してもいい?
肖敏捷の忠言逆耳
中国「L字景気」突入でショック再び!?
Gゼロ時代のアメリカの選択
「マネーボール」のビリー・ビーンが米大統領だったら
書評
僕たちは、なぜ腕時計に数千万円を注ぎ込むのか? 成功者にしか知りえない、超高級時計の世界
インタビュー
MATSUとUSAとMAKIDAIが赤裸々に語る EXILE成功の秘密
ウーマノミクス・ストーリー
女性社員を縦横につなぎ潜在力引き出す(東京海上日動)
イベント・セミナー
「しなやかに自然体で~次代の女性リーダーとは」女性経営者・管理職向けセミナー、東京で3月5日開催
日経のイベント・セミナー
「日経メッセ」来場事前登録を受付中3月8~11日、東京ビッグサイトで開催
「日経NEWSキャンパス」2月下旬開催基礎力アップと就活の準備に
日経TEST「企業・団体試験」ご希望の日時と場所で実施できます
【PR】
-
100万円以内で買えるガーデン霊園特集
家の近くにあるガーデン霊園が100万円以内で買える!施工実績20,000件を超える「大塚」がお奨めする霊園情報です。
-
あなたの会社のERPはガラパゴス化していませんか?
自社開発システムは、時間経過につれ複雑&属人化してしまいがち。新たな成長戦略を描けるERPへの刷新強化ポイントとは?
-
半蔵門駅3分、皇居に程近い都心にレフィール半蔵門誕生。
4駅5路線を操るアクセス、皇居の森や千鳥が淵公園が身近に。中枢に住まう価値を贈る安田不動産の新築分譲マンション。
日本経済新聞社の関連サイト
日経IDの関連サイト
イベント・セミナー
教育・キャリア
各種サービス
日本経済新聞 電子版について
日本経済新聞社について
Nikkei Inc. No reproduction without permission.
有料プランなら
アプリで紙面が読めます